第13話 途中ですが、結論その1

IMG_2705壁の内側になる場所にサインさせてもらいました

なぜ私は三井ホームで家を建てたのか vol.13

今回は予定を変更して、結論その1を書きます。この「なぜ私は三井ホームで家を建てたのか」シリーズも第何回まで続くのかも考えずに始めました。が、もし今家を建てようと考えている方がこれを読んでくださっているのなら『早い話、結論はどうなんだよ!』とイライラしてらっしゃるのではないか?という気がしてきたからです。このシリーズはまだまだ続けますが、ここで一発、結論をひとつお伝えしておこうと思います。
——————————————
ボクは三井ホームで家を建ててホントによかったと思っています。それを一番実感するのが『外から家に帰って来たとき』なんです。例えば、何日か家を空けて旅行から帰ったとき。外は寒い冬の日でも酷暑の夏でも、玄関の中に入った時、家の中の温度はほぼ24℃〜26℃くらいなんです。寒い冬は暖かいし、夏の30℃越えの外から帰ってくると涼しい。これは三井ホーム得意技の『トータル空調』のおかげなんです。『トータル空調』というのは、家の中のすべての空間をひとつの大きなエアコンで家のあちこちのダクトから空気を送り、温度湿度を調整するシステムです。そのエアコンは年中稼働している。一年中エアコンを動かしているなんて電気の無駄遣いだとお思いですか?イヤイヤイヤイヤ、昔住んでいた鉄筋コンクリートのマンションの電気代の方がぜんぜん高かったです。エアコンで一番電力を消費するのは急激に冷やしたり、暖めたりする時、つまり電源を入れるときです。一定の温度をキープしながらの運転ではそんなに電力を消費しなくていいんです。

『トータル空調』自体は『ウェルブリーズ』というTOSHIBAの製品です。なーんだ、ただの電気製品のおかげじゃないか、とお思いかもしれませんね。なぜ三井ホームがいいかというと、木の家の2×4(ツーバイフォー)だからなんです。木と2×4(ツーバイフォー)はもともと断熱性に優れている。外気温の影響を受けにくいのが特長です。(第11話 木と鉄とコンクリートと 参照) そこで『トータル空調ウェルブリーズ』を使うから、一番効果的に使えるのです。

IMG_2698ここがトータル空調の機械が入る場所の後ろです
IMG_2703この銀色の太いパイプが天井裏を巡ります

例えば、夏の暑い日。外気温は35℃だとします。屋根なんて50℃以上だったりする。そのとき、室温が35℃くらいになった部屋を25℃にするには室温を10℃下げる必要がある。10℃下げる電力が必要だということです。ところが室温がほぼ一定で27℃くらいだと2、3℃下げるだけで快適になる。寒い時も同じです。冷えきった室内を暖めるときにどれだけ時間と電力を使うか。断熱性が高いと室内の温度変化が少ない。だから『トータル空調』が効率よく使えるんです。イヤミに聞こえるかも知れませんが、この家に住むようになってから、「寝苦しい夏の夜」なんて皆無です。ニュースの天気予報で「今夜も寝苦しい夜となりますが・・・」とか言ってても、ウチには関係ありません。夏の室温は27、8℃で一晩中適温(冬は23、4℃)なのです。

今日みたいな冷たい雨の寒い日も家に帰るとホッとします。玄関に入ったらすぐコートを脱いで、寝室へ行ってそのまま部屋着に着替えられる。昔住んでた鉄筋コンクリートのマンションではコートを着たままリビングのエアコンをつけて、暖まるまでしばらくコートは着たまま、赤外線ヒーターの前でじっとしていました。

全館空調ドアこのドアの向こうに
全館空調中こんな機械が入っています

悪いことも言っておきます。でかい『トータル空調』の機械を置く半間くらいのスペース(大型冷蔵庫くらいの大きさです)が必要だというのと、毎月フィルター掃除が必要なのと、年に一回の定期点検があるくらいかな。それは家の各部屋に何台もエアコンが壁にひっついていてもメンテナンスは同じことですけどね。そんなことより、吹き抜けのリビングも寝室も、玄関も、廊下も、階段も、洗面所も。家の中はどこもだいたい同じ温度だってことのほうがどれだけ快適か。(そんなに広い家ではないんですけど快適です)

自慢話が長くなってしまいました。でも、家を建てることは一生に一度の買い物です。自慢できなくてどーするよ、とも思います。もし友だちが家を建てるならボクは、三井ホームの『トータル空調』を薦めます。

『なぜ私は三井ホームで家を建てたのか』のシリーズはまだ続く予定です。三井ホームの良くなかったところも書いていきます。正直に全部書くつもりです。そうじゃないと書く意味ないですからね。お楽しみに。

(ちなみに妻にも、同じ質問をしました。三井ホームにして何が一番良かったか? やっぱり同じ答えが返ってきました)

第14話 なぜ屋根の雪が溶けなかったのか


第13話 途中ですが、結論その1」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: なぜ私は三井ホームで家を建てたのか■総合目次 | ぶ厚い手帳:コピーライター中村禎の場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です