長友さんと一緒に【稀代】#12キヌ・ギヌ


こういう表情の人になりたいんですよ、ボクは。

クリネタ35号 Photo by 木内和

「稀代」(けったい)とは、なんだ? 
クリネタおススメの、いい店、おもろい店


ーーーーーーーーー
LE QUINE GUINE 
ーーーーーーーーー

後ろの朝?
まず店の名前からしてケッタイでしょ。何語だと思います?「LE」なんて付いているからフランス語かなと思いつつ、フランス語圏のアフリカ系の匂いもする。セネガルあたりの。っていうか、その前に何と読むの? これは「キヌギヌ」と読みます。キーボードで「キヌギヌ」と打つと「後朝」と変換されて出てくる。『実はこれ、日本語なんですよ、平安時代の』と説明してくれたのはオーナーの榎本晋輔さん。衣衣(きぬぎぬ)とも書くこともあるのですが、「衣を重ねて掛けて共寝をした男女が、翌朝別れるときそれぞれ身につける、その衣」のことだったり「男女が共寝をして過ごした翌朝。また、その朝の別れの時間」のことを言うそうです。なんとまぁ、色っぽい。京都出身の榎本さんらしいネーミングです。フランス語っぽく「キュイーヌ・ギュイーヌ」みたいに読めるのも洒落です。そんなフランス語ありそうですけどね。

新宿三丁目の画材の世界堂ビルの横にある雑居ビルでお店を始めて12年。現在の場所に移ってきて1年ほどだそうです。カウンターに3人。詰めて座って5人。カウンターの後ろにソファ席。詰めて座れば7、8人。決して広いとは言えない狭いお店。『以前はもっと狭かったんですよ』と榎本さん。

楽器店?
ケッタイなのは店名だけではありません。ドアを開けると、あれ?こちらはBARでよろしかったでしたっけ、、、と言ってしまいそうなくらいの楽器楽器楽器。飾ってあるだけではなく、ほとんど全部演奏できるし、実際演奏するというのです。クラリネット、フルート、バイオリン、ホルン、オーボエ、ミュートのトランペット。そしてなんとカウンターかと思っていたらそれはグランドピアノ。『ベランダにチェンバロと小さなパイプオルガンがあります』ですって。さらにハープまで。戸棚の中には和太鼓や鼓を隠してある。決して広くないスペースによくもまあこんなに。有名なミュージシャンが来店して演奏してくれたこともあるらしい。こんな街中で生演奏の音出して大丈夫なんですか?と心配すると『昔ここカラオケのお店だったので防音バッチリなんです」とはいうものの、ベランダの窓開けてるじゃん、と突っ込みたくなります。

黒い歴史?
若い頃ミュージシャンを目指して、バンドをやっていたオーナーの榎本さん。この店にある楽器は全部演奏できるそうです。なんでミュージシャンの道を諦めたのですか?と聞くと、笑いながら『黒い歴史があるんです』と。それ以上は聞けませんでした。ミュージシャンの道は諦めて調理師学校に通い始めます。ミュージシャンから料理人に転向する、というとガラッと方向転換な気がしますが、『料理を出しながら、自分のお店でジャズピアノなんか演奏して聴かせられる、そんな店ができたらいいなと思っていました』なるほど。ミュージシャンになるために努力した時間と調理師学校で努力した時間は、ちっとも無駄になっていない。むしろその両方があってこその今があるのですね。「じゃあ、こちらでも料理を出されるのですね」と聞くと『いや、料理はやらないんです。楽器が痛んでしまうから』だそうです。やや、がっかり。でもね、このキヌギヌには料理はいらない。それ以外がタイヘンなんです。やることがいっぱいなので食べている場合じゃないんです。

全員参加?
『お客さんと毎晩演奏するんです』じゃあ楽器のできない人はどうすれば?『ライト係、紙吹雪係、緞帳係、いろいろやることあるので手伝ってもらいます』よく見ると、ただのインテリアの小道具かと思っていたら、全部使える装置なんです。スポットライト、フラッシュライト、カウンターに緞帳。そうなんです、ここは一応BARということになっていますが、劇場のような、楽屋のような宇宙なのです。カウンターの中がメインステージで、お客さんがそれぞれの楽器を担当し、VIPのお客様は後ろのソファから眺めている。そんな一夜を想像しました。その中に、かの有名なあの人が演奏し、かの有名なあの人が踊る。なんという贅沢な劇場でしょう。

トイレのうさぎ?
いろいろお店の「仕掛け」を紹介してくれたのですが、このページ数では紹介しきれませんし、全部は言わないほうがいいと思います。でも、ひとつだけ紹介しておきます。カウンターの中から見える位置にウサギがトイレに腰掛けているライトがある。OCCUPIEDと書かれている。『トイレに誰か入っている時に、点灯するんです。飛行機や新幹線みたいでしょ』こういうことの大好きなオーナーなのです。

チェンバロと煎茶?
もうひとつ、どうしても書いておきたいことがあります。「LE QUINE GUINE」における「チェンバロ点前」について。チェンバロと煎茶道。豊臣秀吉が大坂城をつくった安土桃山時代。イスパニア国王(スペイン)から贈られた巨大なチェンバロがあった。秀吉はその楽器を弾いて楽しんだ。しかし大坂夏の陣の時、大阪城とともに焼けて幻となってしまったという。

煎茶(葉茶)が日本で広まったとされる時期は歴史的検証も必要でしょうが、新し物好きの秀吉がチェンバロの音を聞きながら煎茶を飲んだという可能性は十分ありうる。そこで榎本さんがチェンバロを演奏しながら、そのチェンバロをテーブルのように使いながら、煎茶道を嗜む友人の黒田久義さんがみんなにお点前を披露してくださる。

バロック音楽ではなく現代風にアレンジされた榎本さんのTea For Twoを聞きながら、黒田さんの所作を眺める。チェンバロの音色が安土桃山時代を想像させる。ベランダに置かれたその小さなチェンバロの上で煎茶を入れる静かな時間。大阪城でこの音色が流れていたのか。秀吉もこのお茶の香りと音色を楽しんでいたのかもしれない、と思えてくる。音と香りが想像力を刺激するのって気持ちいいもんですね。

年間購読?
と、ここで悲しいお知らせがあります。ここまで書いて、まだ書ききれないほどの仕掛けやサプライズがまだまだあるのですが、この「キヌギヌ」、会員制のお店なのです。「クリネタを見てきました」くらいでは入店できない。せめて「クリネタを年間購読しています」くらいじゃないと(それでも厳しいかも)。

会員制のお店というと「なんだかお高くとまってるなぁ」とお思いかもしれませんが、そうじゃない。そうじゃなくて、キヌギヌを愉しんでくださっている今までのお客様たちのバランスが壊れないように、オーナーがとても気を使っているんです。ご理解ください。でも、新宿●丁目のどこか狭い道を歩いていて、ビルの上からチェンバロが聞こえてきたら入れる・・・かもしれませんね。(かつ年間購読なら)

 LE QUINE GUINE(キヌギヌ)
東京都新宿区秘密丁目
電話:03-内緒-内緒
営業時間 Wed & Thu 20:00 -26:00
Fri & Sat 20:00 -27:00
Sun 20:00 -24:00
Mon&Tue close
————————————
No.35 (2016年秋号)
クリネタ
http://www.crineta.jp

長友さんを偲んで【稀代】①モンド・バー
長友さんを偲んで【稀代】②BAR JADA
長友さんを偲んで【稀代】③ne & de
長友さんを偲んで【稀代】④ Salon書齋
長友さんと一緒に【稀代】⑤抱月
長友さんと一緒に【稀代】⑥EST!
長友さんと一緒に【稀代】⑦赤道倶楽部
長友さんと一緒に【稀代】⑧ボロンテール
長友さんと一緒に【稀代】⑨KOMATSU RESTAURANT & BAR
長友さんと一緒に【稀代】⑩JAZZ BAR直立猿人
長友さんと一緒に【稀代】#11 サントリーラウンジ 昴
長友さんと一緒に【稀代】#12 キヌ・ギヌ


長友さんと一緒に【稀代】#12キヌ・ギヌ」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 長友さんと一緒に【稀代】#13 The OPEN BOOK | ぶ厚い手帳:コピーライター中村禎の場合

  2. ピンバック: 長友さんと一緒に【稀代】#14 マコマン | ぶ厚い手帳:コピーライター中村禎の場合

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です