やっべっ『新型コロナむくみ』


フットサルを月に2、3回、20年以上やってきて、
60代の同い年に比べれば体力あると思ってたし、
脹脛(ふくらはぎ)の太さにも自信がありました。

でも、つま先が冷えるので、家で靴下(短いやつ)を履いていたのです。
んで、毎日風呂に入る時、靴下の跡が足首についている。
たしかに足がむくんでいることはありましたよ。
だから、湯船に浸かって脹脛マッサージしたり、
歯磨きの時や朝キッチンでトーストにバターを塗る時にも、
つま先上げ下ろしをやってきたのです。

が、今日さっき風呂で見たら、
今まで以上に両足に靴下の跡(短いやつ)が深くクッキリ。

やっべっ。

そういえば、この土日は小池都知事の言う通り家にいたし、
今日も打合せがなくなったので外出せず。
歩く距離が今までに比べて圧倒的に少ない。
だから、血流が悪くなっているんだ、と思いました。
これも新型コロナの影響です。

という話を家人に報告したら、
「そういえばこんなソックス買ったんだけど、メンズサイズだから私履けないのよ」
と『着圧機能付きハイソックス』が出てきた。

履いてみたら、これがなんとも気持ちいい。
考えてみれば、ゴルフの時のハイソックスにもそういう機能が付いていたし、
何よりサッカーソックスにそういう機能があったし。

これいいわ!

新型コロナで運動不足のみなさん。
これ(じゃなくてもいいけど)みたいなハイソックスを履いて歩きましょう。
外出自粛とか言ってるけど、これ履いて近所を散歩するのは大丈夫でしょ。
誰とも喋らず誰とも近づかず、息が苦しいけどマスクして。

コロナに打ち勝つために、こんな方法もある、という気づきでした。
ウチではこれで行きます。

(しょうもないつぶやきですが、2020年3月の記録としてブログに残します。
来年、笑い話になりますように)

岡本綾子さんの練習 3(回転)


(練習場では、基本のアドレスとグリップを作って、目標を決めたら思い切り振り切ることですね、と編集者)

「そうよ。広い練習場なら、届かない目標を作って、
そこに『届け〜っ』とばかりに打つの。
120%や200%の力で打つの。
打つって言っても、力任せにボールを叩いても飛ばないわよ。
あくまでもクラブを振り抜くこと。振り抜いて飛ばすの。
叩いて飛ばすんじゃない。回転で飛ばす。
体の回転、腕の回転、クラブの回転、それらの回転を上手く調和して振り抜く。
ゴルフは回転のスポーツなんですから。
そして振り抜いていくうちにスピードが段々に出てきて、
届かなかったところにも届くようになるし、
そうなると自然と方向性もついてくるものなのよ」

「120%や200%で振って、それが何発打てるかやってみるの。
それが今のあなたの体力。で、そのときにボールが曲がるわけね。
特に疲れてくると。そのときどっちに曲がるかを知ること。
またどうしたら真っ直ぐに打てるのかを覚えること。
何事も工夫が必要です」

「それとね、
飛ばすならヘッドを感じるように素振りをすることね。
これが肝心。
ビューンとヘッドが走っていること。
体が回転して、手が振れて、ヘッドが遅れてきながら、
インパクトの前で一気に走る。
この感覚をつかみながら振って欲しいの。
素振りもね、そうした感覚をつかもうとしながら、素振りをして欲しいの

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■手で打つのではない。あくまで体の回転で打つ

(服部真夕プロの練習。いろいろ目標を変えて打たせる)
「うん、今のはいいね。が良かったでしょ。あの音を覚えているのよ」

(編集者のスイングを見て)
「自分のリズムを変えないように。常に同じリズムを保って振ること。
それとスイングは回転運動だってことを本当のところでわかって欲しいの。
飛ぶってことが嬉しくなると、
どんどん強く打ち出してリズムもスイングも壊れてしまう。
飛ぶことはゴルフの醍醐味だし楽しいけれど、
それでリズムやスイングを見失ってはいけない。

体の回転で打って欲しいの。
軸を作ってその軸をぶらさないように回転して打つ。
それが、ゴルフの基本。

バックスイングで体を捻りあげて、ダウンスイングから戻して、
インパクトからフォローで捻りを一気に解放してあげる。
そうすれば窮屈なスイングにはならないでしょう。
伸び伸びと打って欲しい。
力で飛ばすのではなく、回転で飛ばす。
それが大切なのよ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「どんなことでも
『人様がやれていることは自分にできないわけがない』
という気持ちでやること。
それが上達の秘訣なの。それしかないわよ」

「人生、諦めたらいかんよ」

ーーーーーーーーーーーーーー
岡本綾子さんの練習 1(目標)
岡本綾子さんの練習 2(一打)
岡本綾子さんの練習 3(回転)
ーーーーーーーーーーーーーー

岡本綾子さんの練習 2(一打)


「でもねぇ、本当はスイングのことよりもっと大事なことがあるのよ」

岡本綾子さんの素振り 1 に書いた、気になるこの言葉。
練習する上で大切なこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■スイングのことより大事なこと

「でもねぇ、本当はスイングのことよりもっと大事なことがあるのよ」

「練習場でボールを打つでしょ。でね、その時、何を考えてボールを打ってる?」
(アドレスをチェックしたり、うまく当てたいなと思って打ったり・・・編集者)
「だからダメなのよ。
一球に対して集中すること。これが大切なの。
例えば7番アイアン。すると距離の目安があるでしょ。
どんな球筋になるか、弾道も描けるでしょ。
そうしたら、どこか目標を定めて、それに集中して打つわけよ」

(店の壁に並んだ3本の焼酎のボトル)
「例えば、あの3本の真ん中を狙うとしようか。そうしたら、
どんなことをしてもそのボトルに当たるように集中して打つの。
一球入魂。一球集中。
フックだろうが、スライスだろうが、トップだろうが、
とにかくターゲットに集中して打つのよ」

(え?集中するのはボールじゃないんですか?と編集者)
「ボールに集中したら、土を掘るだけでしょ。
集中するのはあくまでターゲット。
あそこに打つという集中でしょ。
そうじゃなきゃスコアにならんでしょう!」

「ゴルフはターゲットにボールを運ぶというゲームでしょう。
だったらそこに集中しなきゃ。
練習場では一球一球、全神経を集中して、ターゲットにボールを打つ。
たった50球でもいい。たかが50球、されど50球。
集中すると疲れるわよ。そんなにたくさん打てないから」

反省:たくさん打てばその満足感で練習した感じになっていた。たくさん打っていい当たりがたくさん打てたことで満足していた。

(3本のボトル)
「もっと遊んで欲しいの。
例えば、真ん中のボトルを狙って5球打つ。
そしたら全てフックして左のボトルの方に行ったとする。
そしたら今度はスタンスを変えて右のボトルを狙って打ってみる。
そうしたらどうなるか。
フックしないで右に出るなんてことが起きたりする。
それがどうしてなのか、考えながら練習するの」

「それと、真ん中のボトルを狙うにしても、
フックで狙うか、スライスで狙うか、
高い球でポーンと当てるか、低い球でカーンと当てるかとか、
いろんな球筋を思い浮かべてその球筋で当てるわけ。
そういう練習が必要なの。それもうんと集中してね。
これが実践で役に立つ練習なのよ」

真っ直ぐのボールを打ちたいと思ったら、
 ボールを曲げることを覚えなきゃ、究極の真っ直ぐは打てない。
どんなボールがどうしたら出るかというメカニズムがわからないと
真っ直ぐのメカニズムもわからない」

ストレートボールを打とうと思うから、右にも左にも曲がってしまう。
 スイングも窮屈になるの。
 『曲がる』から『曲げる』にしなくちゃ。
私もストレートを打とうとしていたときはボールコントロールができなかった。
フェードを覚えて、自分から曲げられるようになったら、
ボールをコントロールできるようになったの」

「ボールを曲げられるようになると、ゴルフが楽しくなるわよ。
真っ直ぐに打つよりウンとやさしいし、
コースも上手く攻められるようになるし、スコアもよくなる。
とにかくは、練習でも真っ直ぐ打とうとするのをやめて、曲げてみたら」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■当たるかどうかではなく、ゴロでも目標に打てればいい

(どんなことを考えてボールを打っていたのですか?と編集者)

「1球集中ね。とにかく狙いを決めて、
どんなことがあってもそこに持っていくという気持ちを持って打ったの。
ボールを打つときは、球筋やフォームなどに気は配らない。
とにかくゴロでもへなちょこボールでも目標に持っていく。
それがゴルフだもん」

(→でもそれは基礎ができている岡本さんだからかなぁ。スイングの形をチェックしながら打たないとなぁ、まだ・・・。禎)

ーーーーーーーーーーーーーー
岡本綾子さんの練習 1(目標)
岡本綾子さんの練習 2(一打)
岡本綾子さんの練習 3(回転)
ーーーーーーーーーーーーーー

岡本綾子さんの練習 1(目標)


『岡本綾子のゴルフ上達指南書(日経ビジネス文庫)』から「素振り」をキーワードにした部分を抜き書きしました。今回はさらに「練習」に的を絞ってまとめてみます。

【目標】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■毎日の少しの努力が肝心

「どのスポーツでも、トレーニングはプロもアマもない。
目標をどの辺に置くかということが大事。
まずは『よし、1年後にはコンスタントに10ヤード伸ばすぞ』
という目標を掲げること。
それで、1年やってみる。1年後に10ヤード伸ばせなくても、
5ヤード伸ばせたら、もう1年頑張る」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■日々是れ、素振りあれ!

「あのね、本当はどんな練習でもいいの。
どんなこんなって関係ないのね。
練習に無駄な練習はない。これよね。
つまり、練習熱心であること。そうであればどんな練習でもいいんです」

「上手くなりたいと本気で思って練習に臨むこと。惰性の練習はダメ」

「まず目標を立てる。
今年の暮れまでに100を切る、90を切る、80を切る。
そうした目標を自分なりに立てたら、それに向かって頑張ること。
目標がなければ、やる気も覚悟もできないでしょう」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■練習は飽きる。飽きないように考える

「三歩進んで二歩下がる?
三歩進んで四歩下がることのほうが多いでしょう(爆笑)
やっぱりそれは練習量が少ないから」

岡本綾子さんの素振り 4(リズム)


『岡本綾子のゴルフ上達指南書(日経ビジネス文庫)』

■ゴルフにおけるアンチエイジングとは

「やっぱり歳をとるとね、関節も筋肉も硬くなる。仕方ないのよね。
でもね、スイングのリズムだけは大切にしたい。
 スイングは形も大切だけど、もっと大切なのがリズム。
 リズムだけはこだわっていたい

「確かにアドレスの形、トップの位置、
ダウンスイングでのフットワークを腕の使い方。
インパクトの形。フォロー、フィニッシュ。
すべて一つ一つこうして欲しいという形はあるわね。
でもそれにとらわれてリズムがなくなってはダメね。
窮屈なスイングをしている人って本当に多いと思う」

「ボールを打つことばかりにとらわれている人。
スイングがなくなっちゃってる。
特に強く叩こうとしている人。
ボールが当たろうが当たるまいが、まずはフィニッシュまで、
リズミカルにスイングすることを心掛けて欲しい。
サーッと振り切って欲しいのよ」

「誰でもボールがなければ、伸び伸びとリズミカルに振れる。
素振りのスイングね。
だから素振りを毎日やって、
その素振りのリズムとスイングでボールを打って欲しい。

上手く打てたかどうかの結果は、どうでもいいの。
まずは、リズムとスイング。それが最も大切なの。
少なくとも私はそうしてきたわよ」

「毎日100回の素振りを半年間やりなさい。
そうすれば必ず上手くなります」

毎日素振りをやって自分のリズムをつかむ。それが大切なの。
 常にリズムを意識してそのリズムで打つわけね。
 心の中で『イチ、ニ』とリズムを唱えながら素振りをするの。
 そのリズムでボールも打つのよ。

 そうすれば強く打とうとか、飛ばそうとかも思わない。
 綺麗なスイングでボールを打つことができるわよ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■リズムとテンポ

「あのねぇ。『人のものを見て盗め』って言うでしょう?
とにかく真似すること。
『あの人はいいリズムしてるなぁ』と思ったらよぉく見る。
真似するっていうのはいい意味で大切なの。
そうすると、リズム感をわざわざ呼び起こさなくても体に移るじゃん」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岡本綾子さんの素振り 1
岡本綾子さんの素振り 2(毎日)
岡本綾子さんの素振り 3(60秒スイング)
岡本綾子さんの素振り 4(リズム)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『書斎のゴルフ』の編集者との会話。広尾の寿司屋にて。まるで自分が岡本さんから直接話しかけてもらったような有り難いお言葉。しっかり心に刻みます。
(つづく)

岡本綾子さんの素振り 3(60秒スイング)


『岡本綾子のゴルフ上達指南書(日経ビジネス文庫)』

■60秒かけて行うシャドースイング

(編集者に開いた扇子を渡して)

「さあ、これを握って、60秒を数えながらシャドースイングをしてみて。
 ゆっくりと止まらずに、少しずつバックスイングしていって、
 60秒かけてフィニッシュまで持っていくのよ。
数は心の中で数えて。では、スタート!」

「そうそう。トップはもっと高くあげて!
「(そしてダウンスイングからインパクト)
 腰をもっと開く。早く開くの。遅い、遅い!
「(フォローへ)
 手が体から離れ過ぎ。もっとグリップエンドを左足に近く。
そうそう。そしてそこから上に上げて行って!」
背中が丸いわよ。もっとお腹を出して!。
そうそう。右肘も伸ばーっす!

「背中が丸いと球質が軽いの。ただポーンと飛ぶ球になっちゃう。
風がある日なんかだと太刀打ちできなくなるわよ。
ドーンとした重い球にして飛ばさなくっちゃ。
インパクトでもボールに体重を乗せて行かなくちゃ」

とにかくこの60秒スイングを毎日10回行うこと。
 そうすればかなりいいスイングになるわよ。
腹筋、背筋、脇の筋肉などをしっかりと保持するスイングになりますから。
アドレスしたときから、
ずっと体の位置をキープしながらクラブを振り抜く。
その間、筋肉を緩めない。
それをこのシャドースイングで身につけることが肝心よ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岡本綾子さんの素振り 1
岡本綾子さんの素振り 2(毎日)
岡本綾子さんの素振り 3(60秒スイング)
岡本綾子さんの素振り 4(リズム)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ペニックさんから教わった練習法 その1

岡本綾子さんの素振り 2(毎日)


『岡本綾子のゴルフ上達指南書(日経ビジネス文庫)』

■日々是れ、素振りあれ!

「上手くなりたければ、練習法を知ることよりも、
 練習するという熱意を持つことが肝心。
 それも日々の素振りこそ最も大切なこと。
 素振りだけでシングルになれるんだから」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■言うは易し、行うは難しの毎日、100回素振り

(平日は一度くらいの練習でいいでしょうか?と言う編集者に対して)

「いいわけないでしょう!週に一度の練習では」

「練習ってね。球を打つだけじゃないでしょ。
 素振りがあるでしょ。毎日素振りをすればいいわけ」

「何回でもいい。好きなだけすればいい。
例えば、毎日、100回やる。100回って言ったって、結構大変よ。
 でもね、一度そう決めたら、何が何でもやるのよ

「ボールがあると思って振ること。
 ボールを打っているイメージを毎回の素振りで持つこと。
 本当に打っているように素振りをすることよ」

フック、スライス、高い球、低い球、と打球をイメージしながら、
 実際に弾道も頭の中で描くことができるようにならなければいけないの。
でもそうしながら素振りをすれば本当に何百回も振れるわよ」

「アドレスもグリップも本番と同じ。基本はしっかりとやらなくちゃダメ。
 基本を疎かにした素振りじゃダメなの。
 腰を入れた背中を伸ばした基本に忠実なアドレスで、
 グリップも左手でしっかりと握って、
 右手も親指と人差し指を締めたものにしなければダメ。

私もやり始めのときはね、これが締まってなかったの。
緩いほうが飛ぶけど、正確性がなくなるの。
 基本に忠実に素振りを行ううちに、
 自分の筋力や体格にあったスイングに自然と変わっていく。
 それが個性になるの。そこまで振り続けなくちゃ。

 だから、誰でも上手になったからと言って、
 素振りをしなくていいということはないわけね。
 毎日クラブを振ることがとにかく大切なの。継続は力なり、よ」

(素振りはいいのに、ボールがあると上手く打てない、という記者)

「それはね、ボールに当たるかどうかを考えすぎなの。
 それはどうでもいいの。
 当たるかどうかの結果に左右されない。動揺しないこと。
 結果で大切なことは当たるかどうかより、
 目標に飛んで行っているかどうかだから。

 ボールを打つときに考えることは、
 素振りのスイングで振るってこと。
 これに徹底することね」

「ボールを打つということより、
素振りのスイングをする、ということを考える。

 で、当たらなくても気にしない。
 素振りのスイングができていたかをチェックするのよ」

「でもね、形ばかりを気にして、
 思い切りクラブを振らないというのはもっといけない。
 練習では、クラブは思い切り振り抜くこと。
 ボールに当てようなんて、情けないスイングはもっといけないの」

「クラブを振ることを覚えなくて、形だけを作ってしまうと、
飛ばないスイングになってしまうの。
そうすると後で飛ばそうと思ってももう飛ばせない。
だから、まずは飛ばそうとしなきゃ。飛ばすほうが先。

スイングをよくするのは後からでもできるけど、
飛ばすのは後からではできなくなっちゃう。
だから『振ってミーっ』って私は言うのよ。
当たったら飛ぶのよ。『その調子よっ』って言うの」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岡本綾子さんの素振り 1
岡本綾子さんの素振り 2(毎日)
岡本綾子さんの素振り 3(60秒スイング)
岡本綾子さんの素振り 4(リズム)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岡本綾子さんの素振り 1


『岡本綾子のゴルフ上達指南書(日経ビジネス文庫)』に、ボクが(勝手に)尊敬している師匠・岡本綾子さんの珠玉の言葉が溢れているんですが、その中で最近ボクが興味を持っている『素振り』について触れている箇所がいくつもあった。それを抜き書きしてみようと思います。『書斎のゴルフ』の編集者との会話。広尾の寿司屋にて。まるで自分が岡本さんから直接話しかけてもらったような有り難いお言葉。しっかり心に刻みます。

「素振りに優る練習なし」岡本綾子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■練習の時からリズムを体に覚えさせる

(練習でリズム感を養うには・・・)

「よく中高生の野球部がやる練習で、
号令に合わせてみんなでバットを振るのがあるでしょう?
あれはすごくいい」

「『イッチ!』ブン!『ニィ!』ブン!って。
 ゴルフではあまりやらないでしょう?
 でもあれは凄くリズムが染み付くよ」

「素振りは本当に大事だよ。
 素振り100回。
 毎日、家でやってごらん。
 全然、違うから」

「頭の中で号令をかけるとか。
メトロノームとか、音楽とか。
プロはそれぞれ色々やってるよね。
私は音楽、聴いてたかな」

「音楽を聴いて練習すると集中できる。
いろいろ聴いたけど、喜多郎とか、よく聴いてたなぁ。
何でもいいのよ、自分に合えば。
集中できて自分に合うものを見つける」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■不安と闘ってボールを打つ、自分を誉めて自信をつける

(岡本プロでさえ、ショットを打つ前は不安。
スイングイップスになった編集者に対して)

「ボールに当てようとして、
スイングってものを忘れちゃってるんじゃないの?」

「あのね、スイングは素振りが大切なの。シャドースイング。
私も随分とやった。

 素振りをすることでスイングが自然と良くなるの。
 フォームや形のことをあれこれ考えるよりまず素振り。
 素振りを毎日毎日続けるの。

 で、その素振りのスイングで自然にボールを打てばいい。
 ボールに当てようとか、飛ばそうとか、そんなことは考えない。
 上手く当たるかな、なんてことも一切考えない。
 ただ素振りのスイングをする。
 それが本当に基本なのよ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「それとね、
飛ばすならヘッドを感じるように素振りをすることね。
これが肝心。
ビューンとヘッドが走っていること。

体が回転して、手が振れて、ヘッドが遅れてきながら、
インパクトの前で一気に走る。
この感覚をつかみながら振って欲しいの。
素振りもね、
そうした感覚をつかもうとしながら、素振りをして欲しいの」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岡本綾子さんの素振り 1
岡本綾子さんの素振り 2(毎日)
岡本綾子さんの素振り 3(60秒スイング)
岡本綾子さんの素振り 4(リズム)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(でもねぇ、本当はスイングのことよりもっと大事なことがあるのよ・・・
別項で)
岡本綾子さんの練習 2(一打)

倉本昌弘プロの素振り


倉本昌弘プロの言葉

毎日欠かさず素振りをすること。
素振りをすれば自然と上手くなる。

素振りはボールがないから素直なスイングができる。
それもどんどん振っていけば、無駄な動きがなくなり
合理的なスイングになってくる。
悪いスイングだとどこかに余分な力が入っているもの。
体が上手く回転しないのですぐに疲れる。
それを止めずに振っていけば、クラブの重さを感じて触れるようになる。
クラブを振るのではなく、クラブに振られるスイングが自然なスイング。

家の中でクラブをフルスイングするのは危険なので
マイ練習グッズ、太いビニールホースを振る。
これは畑岡奈紗選手も子どもの頃やっていたらしい。

大事なことは、これを毎日100回。

反省すべきは


ラウンド中の全てのショットをメモするようにしています。

D◎↑(ドライバーがまっすぐナイスショットだった)
S50○大(50ヤード/サンドウェッジ/当たりは○/しかし大きかった)
6I OUT ベアダフ(6番アイアン/林の中のベアグラウンドから出すだけ)
PT10ポ○1m(10歩の距離のパターGOOD/1mに)

家に帰って全ショットを思い出して反省会をするためです。
これは、ゴルフを始めた頃からやっていることで
年に数回しかラウンドできなかったのでメモを見ながら
もう一度思い出しながらラウンドできるのです。

こうして反省会をしているのですが、
そんな自分にガツンとくる言葉がありました。

倉本昌弘プロの言葉

ラウンドに行ってスコアカードを見ながら反省している。
しかし、本当に反省しなければならないのは、その日のラウンドではなく
毎日の、常日頃の練習を怠っていたこと、それを心してほしい。

ごもっとも!です。たしかに!です。
毎日、素振り、します!