108円で教わった言葉


コピーライター養成講座中村組では、コピーと関係ない話もします。(といっても、ボクは関係あると思っているんですけどね)それは、ボクの『メモした言葉』の紹介です。自分の忘備録のために、心に残った言葉をブログに書いているのですが、先日の15代目中村組最後の講義で紹介した言葉。

『人が見ていないところで、何をするかで、その人が決まる』
何かの本で読んだのですが、その出典がわからなかった。
だけど、「何かの本で見つけた言葉」として、みんなに紹介しました。

誰かが見ているからゴミを拾う。
誰も見ていなければどうか?

誰かが見ているから良いことをする、のではなく
誰も見ていない所で、どう振る舞えるか。

誰かが見ているから、丁寧に。
誰も見ていないから、雑に。
で、いいのか?

『誰も見ていない所で、どう振る舞えるか』を最近の自分のテーマにしてるんだ、という話をしました。講義で紹介したあと、出典がわかりました。いつもは『BOOK NOTE』にメモしているのですが、これは手帳に書いていた。

『禅、持たない生き方(有馬頼底著)』という本。「断捨離しなくちゃ」と思っていた時に、ブックオフの108円コーナーで見つけた文庫本。たった108円で、ものすごく大事なことを教わりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■人が見ていないところで何をするか
人が見ているところでは、誰だっていい格好をする。大事なのは、誰も見ていないところで何ができるか。で、『徳』が決まる。言いたくても言わず、そっとそれができるかどうか。

何もないというのはゼロということではない
茶碗でも中に水やお茶が入っていたら、それ以上は注げない。空っぽなら、まだいくらでも注げる。空っぽ、無であるということは、何でも受け入れられるということ。

柳に雪折れなし
「気に入らぬ 風もあろうに 柳かな」
柳は、強風にさらされても、さっとそれを受け流してしまいます。
(風に揺れる柳の枝を見て、そこまで思い至るのか、と感心しました)

掃除について
掃除はただ、庭やお堂などの空間をきれいにするものではない。その本質は、心に溜まった塵、ゴミを払い、取り除いて、心を磨いていくことにある。掃除をすることで、霊性が高まってくる。世界の見え方が変って、小さなことにも感動でき、何にでも素直に感謝できる。

■字には書いた人間そのものが出る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たった108円の文庫本に、5つも言葉をいただきました。
有難うございます、です。

犬の攻撃性は後天的なもの・ピットブル(ロキシー)⑥


シーザー・ミランの愛犬レスキュー2

CESAR TO THE RESCUE

ナショナルジオグラフィックTVの ザ・カリスマドッグトレーナー、シーザー・ミランの『愛犬レスキュー2』という番組。その言葉をメモしていきます。ビデオを見るだけでなく、読んで覚える。いつか犬と暮らす日のために。

(いままで5回、番組をメモしてきました。読み返してみると重複している内容が多い。犬をしつけるということは、飼い主をしつけるということ、なんですね。何度も読んで身体に覚えこませるために、コツコツ続けます)
ーーーーーーーーーーーーー

今日の相談は、ピットブルのロキシー(メス)。飼い主家族の前ではおとなしいのに、一歩外へ出ると、超攻撃的。他の犬を見れば襲いかかろうとする。1.5mのフェンスも飛び越えて外に出ようとする。近所のラブラドールを襲って血まみれにしたこともある。このままでは殺処分も考えなければいけないほど。そのロキシーにシーザー・ミランが会いにいきます。

・ロキシー(ピットブル・メス)
・ナタリー(飼い主の女性)
・シーザー(先生)


闘牛みたいだ。まず首輪の位置を変えましょう。
(一般的な首輪の位置だった)
これではコントロールできません。必死に掴んでいるだけです。
力のある犬なので、首輪はあごのすぐ下につけます。
首の下部につけると犬に力負けしてしまいます。

シーザーがそのリードを持って街を歩く。
他の犬を警戒し始めたら
「Shuitt!」「Hey!」と短く鋭く声を発し、
短く持った、首の下部につけたリードをサッと引き上げる。
シーザー得意のバックサイド・ヒールキックも(犬の下腹部へ)。

(犬を左に置いたこの状態で、シーザーは右足のかかとで犬の右腹をツンとタップします。後ろ回し蹴りです。バックサイド・ヒールキック。犬は不意を突かれ興奮状態から我に帰るのです)

よくない状況です。にらみ合っているでしょう。目つきが鋭すぎます。
「やるのか?」とケンカを売っています。もはや中毒になっているんです。
襲うことに快感を覚えていて「早くアイツを殺したい」と思っています。

足でタップして注意しました。
気を紛らすためですが、ロキシーは執着したままレッドゾーンです。いつでも襲いかかる。

時間をかけて適切な解決法を探りましょう。
ただナタリー
(飼い主の奥さん)のように、怯えた飼い主は、
レッドゾーンの犬には非理想的です。

犬の攻撃性は後天的なものです。
ここまで攻撃的だと、この近所で飼うのは危険です。
ドッグ・サイコロジー・センター(シーザーの施設)でのリハビリが必要ですね。

飼い主は犬が興奮しているだけだと思っている。それは違う。
それを「性格」と呼べば犬を混乱させます。
犬の興奮状態を飼い主が喜べば、攻撃性は治りません。

別の発散方法を教えるんです。そうしないと、興奮したままでは危険です。
浴びるように犬の群れと接することで、飼い主の自信が増します。
他の犬がいても散歩できると思えるように。

(シーザーは以前、「飼い主の不安・怯えはリードを通して犬に伝わる」と言っていた。飼い主が不安だと、犬は自分がリーダーだと錯覚する。自分が飼い主を守らなければと錯覚して凶暴になることがある。飼い主がリーダーとしていれば、犬の安心して穏やかになる、と言っていた。やはり問題は飼い主にあるんだな。禎)

群れに混じって散歩しましょう。
(シーザーの犬たちと数頭でドッグ・サイコロジー・センターの中を散歩)
攻撃性はなく、不安そうです。

ナタリーひとりが呼ばれる。見るからに不安そう。

リラックスして。あなたが群れの中心です。
リードは短めに持って。緩めに。これが散歩です。
リードは念のために持つのです。自転車の補助輪と一緒。

今度は夫婦二人でリードを持たせる。
二人の気持ちが同調していないから犬に落ち着きがない。
犬が不安になるだけなので、犬を見ないで。
飼い主の不安や緊張は犬に移るんです。犬を見ると犬の攻撃性を助長させます。
頭をあげてリラックスして。人間次第で犬は変われるのです。

飼い主から離れて、シーザーの犬たちの群れにどう反応するかを見ます。
攻撃性があるので慎重に。(庭の中でリードを離す。大型犬のいる庭)
ロキシーは、興味津々で、環境の変化に集中している。
でも明らかに落ち着きがない。

「Shuitt!」と近づくとロキシーは座った。
その前にロキシーが見せた一瞬の仕草をシーザーは見ていた。


今、この
(庭にいた)ラブラドールに近づきながら前足を挙げましたね。
二つの可能性があります。
警戒心を抱いているか、攻撃する構えか。
だから、「Shuitt!」と近づいて座らせました。

なんとか穏やかで従順ですが、不安も抱えています。
シーザーが近づいて、「Shuitt!」と少し注意すると、後ずさりして伏せの状態に。

「僕を尊重している証拠です」お腹を見せてゴロンと横になった。
「これは光栄ですね。他の犬の前で腹を見せました。
戦意はない、という合図です。

この犬は生まれ変われます。
ただそのためにはナタリー(飼い主)のリハビリが必要です。

ナタリーとロキシーを会わせる。
こっちに来てもらいますが、触らず・話さず・目を見ないで。
No Touch. No Talk. No Eye Contact.
ナタリーは不安を抱えすぎです。このままだと犬は危険なままです。
「その手は癖ですか?」
(ナタリーはいつも不安そうに両手の指を体の前で組む癖があった)
そのポーズは犬に不安を与えるだけです。止めましょう。
さ、群れの中心に来て、できる限り穏やかに、自信を持って。
そしてリードを手に歩きます。

(そういえば、乗馬をするときも手綱から馬はその乗り手の力量を測っていると聞いたことがある。こいつは素人だ、こいつは慣れている、が手綱からわかる、と。それと一緒なんだろうな。禎)

犬のそばでは後ろに下がらないで。前に進めば犬はどきます。
前に進めば犬は人を尊重します。下がったら負け。

人が、触らず、話さず、目を見なければ、犬は穏やかになる。
あなたの態度次第なんです。

(ロキシーが久しぶりに会う飼い主に飛びつこうとするが)
そのまま進んで前へ前へと出ましょう。前へ、前へ。
ほら、犬はどきました。リードを短く持って、ためらわないで、自信を持って。

まだロキシーは興奮しています。あなたが犬を導くんです。
もう少し強く、強く踏み出して、堂々と歩きましょう。
犬に遅れを取らないように自分をリハビリしないと。

「飼いたいのに犬が問題を起こす」→「あなたに問題があるからです」

適切なエネルギーを身につけましょう。
人の不安や緊張が犬に移り、伝染する。
あなたが子どもの手本となり、穏やかで毅然としないといけません。

ーーーーーーーーーーーー
(ピットブルは凶暴な犬だというイメージがあった。多くの人もそう思っている。でもシーザーはそれは誤解だという。『犬の攻撃性は後天的なものです』と言っている。飼い主が怖がっていて、毅然として接していないから、犬は自分がリーダーだと思ってしまう。それはピットブルに限らずどんな犬でもそうなる、という。犬が悪いんじゃない。悪いのは知識のない飼い主の方なんだ、とシーザーはやさしく教えてくれています。禎)
ーーーーーーーーーーーー

『犬と暮らす日まで』シリーズ
人生は犬で決まる
100人に抱かれろ・・・仔犬の社会化
噛むように触る・ジャーマンシェパード(モジョ)①
緊張は犬に伝わる・グレーハウンド(アミーゴ)②
飼い主の責任・ジャックラッセル雑種(マンボ)③
リーダーがすべてを決める・ラブラドール(ジェット)④
危険な犬種という誤解・スタッフィ(ロージー)⑤
犬の攻撃性は後天的なもの・ピットブル(ロキシー)⑥

2017年元旦の言葉


今年の手帳の最初のページに書いた言葉。自分から自分へ書いた言葉。2017年の元旦に書いた言葉。その年のテーマといいますか、ま、自分への教訓とでもいいますか。今年1年この言葉を忘れるなよ、という自分へのメッセージですね。そして大晦日に振り返ってみて、それが実行できたかどうか、振り返る。

早い話、時間を大事に使おうぜ、という意味なんですね。フリーエージェント・コピーライターになって、大事だなと思ったことは「時間を大事に使うこと」なんですね。自分の時間をどう使うかで、我が社の業績が決まるわけです。もちろん「体も大事に」もあるのですが、今年は時間を大事にしようと。無駄な時間を極力減らそうとしました。フリーだからというだけでなく、今年60才という年齢になり、これから先の人生の時間だって、そんなにたっぷりあるわけじゃない。無駄な時間、無意味な時間を過ごしているヒマはないのですから。「君にはもうそんなことをしている時間は残されていない」という本も読んだなぁ。

無駄な時間ってなんだろう?と考えてみました。待ち時間か?いや、何かを待っている時間、待たされている時間も、考えたり、メモをしたり、頭を整理したり、やることはできる。無駄にしなきゃいいだけ。で、結論に至った一番無駄な時間は「モノを探す時間」だと思い至りました。書類を探す時間、道具を探す時間。「あれどこにやったっけ?」とあることはわかっているけど、どこに仕舞ったかわからない時間。あれが一番無駄じゃないか、と。

家の中のモノは捨てる、整理する、分類する、同じ場所に戻す、をする。書類もなるべくデジタル化してタグづけして見つけやすいようにする。

ぼーっとする時間も大事です。なーんにもしない時間も大事です。だけど、何かを探している時間はやめよう、と思います。このテーマは今年だけではなく、これからもずっとテーマであり続ける大事な言葉ですね。

2017年も静かに終わろうとしています。みなさま、良いお年をお迎えください。

2017年 大晦日

Se oggi è la mia vita l’ultimo giorno
今日が私の人生最後の日だとしたら

自分との約束 2016

 

暮らしのヒント集3(その3)


暮らしのヒント集、全3巻の最後のメモです。最後の裏表紙の言葉がまたこれが、いいですね。これ、毎日の言葉にしたいです。『今日も、ていねいに』
————————-
実際には難しいのですが、
『全肯定』という言葉があります。
『全肯定』の目で見れば、
すべてが美しく見えるでしょう。
そういう考え方があることも知っておきましょう。
————————-


暮らしのヒント集1
暮らしのヒント集2
暮らしのヒント集3(その1)
暮らしのヒント集3(その2)
暮らしのヒント集3(その3)

暮らしのヒント集3(その2)


暮らしのヒント集3の裏表紙。こういう、ちょっとしたところにも気を配る、そんな姿勢がボクは好きです。メモした言葉、「3」のその2、5ページ分をご紹介します。
———————————
目を開けている時よりも、
目を閉じている時のほうが、
たくさんのものが見えていることがあります。
時たま目を閉じてみましょう。
———————————
メモしていて気づいたのですが、いろんなヒント、いろんな教えを、なんで素直に聞けるのだろう、と思ったら、そのひとつはこの文章の「口調」なんじゃないかと思ったんです。けっして命令形ではなく、「しましょう」とか「してみましょう」と書いてある。だから、とてもやさしく聞こえるのではないか。だからメモも、省略せずにそのまんま、丁寧な口調で書いてしまいました。

暮らしのヒント集1
暮らしのヒント集2
暮らしのヒント集3(その1)
暮らしのヒント集3(その2)
暮らしのヒント集3(その3)

暮らしのヒント集3(その1)

 


———————————

成功の反対は失敗ではありません。
なにもしないということです。
なにかをすれば、必ず小さな発見があります。
成功とは、小さな発見の集まりなのです。
———————————

「1」は3ページ、「2」は6ページ、メモしました。そして「3」は、なんと16ページも書いてしまいました。読み返すと、似たものもありますね。一冊に300以上もの小話があって、どれも素晴らしいのですが、「これは憶えておこう」というものだけ抜き書きしたつもりが、16ページ。読む人によって、書く項目も違うでしょうね。長いので、どうしましょう。3回くらいに分けようかな。データとして文字を打とうかな。これまた大変だなぁ・・・。(まずは5ページ)

暮らしのヒント集1
暮らしのヒント集2
暮らしのヒント集3(その1)
暮らしのヒント集3(その2)
暮らしのヒント集3(その3)

暮らしのヒント集2


—————————-
忘れてしまいそうな小さな約束こそ守りましょう。
小さな約束ほど叶えられるとうれしいものです。
—————————-

暮らしの手帖編集部から『暮らしのヒント集』が出版されたのが2009年。本のタイトルに「1」とかなかったところをみると、好評だったから「2」が出たんでしょうね。2010年に『暮らしのヒント集2』が出版されたようです。これもメモして暗記して習慣にしたいことだらけです。「1」は3ページ分メモしました。「2」は6ページ分メモしました。

暮らしのヒント集1
暮らしのヒント集2
暮らしのヒント集3(その1)
暮らしのヒント集3(その2)
暮らしのヒント集3(その3)

暮らしのヒント集1


——————————

テーブルにコップを置くときは
静かに置くことを心がけましょう。
やさしい仕草が気持ちを和らげます。
人の行動や所作は言葉より正直。
日々のちょっとした行動や所作で、
人を傷つけたり、驚かせたり、

不快な気分にさせたりしていないか。
——————————

近所の図書館に借りていた本を返しに行ったとき、何を探すでもなく本棚を眺めていると、ふと、目が合った本がありました。背表紙に昔の「サザエさん」の漫画本のような書体の文字で、「暮らしのヒント」とある。しかも1、2、3と三冊も。暮しの手帖社の本らしい。手に取ってパラパラめくってみると、何やらいろんな小話が書いてある。生活のこと、健康のこと、人生のこと、コミュニケーションのこと。それはもう、いろんなヒントが書いてある。中には、そのままコピーライター養成講座でも話したいことも。これは読んでみよう。読んで、ブックノートをつけて、Evernoteで携帯して、習慣にしようと思いました。そして、ブログにも。まずは一冊目から。

『セレンディピティ(偶然の出会い・予想外の発見)』って、こういうことなんだな。Webは便利で、探し物は見つけやすい。だけど、探してない偶然の出会いはない。デジタルの中で出会う便利さと、アナログの中で出会う偶然と。やっぱり両方必要なんだな。

暮らしのヒント集1
暮らしのヒント集2
暮らしのヒント集3(その1)
暮らしのヒント集3(その2)
暮らしのヒント集3(その3)

あと10年だよ


まだ59才だったとき、ボクより4つくらい年上の先輩にお会いする機会があった。その先輩はボクより先に電通から独立された人で、会社を辞めたボクに「最近、どうよ?」と声をかけてくださったのだ。ボクは

「あと20年、80才くらいまで生きるとして、今何をすべきかを考えて
 時間を無駄にしないようにせねば、と思うんです」

というとその先輩は、

「ナカムラ、20年じゃないよ。10年だよ」

とおっしゃった。その先輩は活動的で日本全国、いや世界中を飛び回り、講演したり川下りをしたり。それはもう行動的というか活動的な人だ。

「今日が人生最後だとしたら、今日やることは本当にやりたいことだろうか。
 『No』という答えが幾日も続いたら、私は何か変える必要があると知るのです」という*スティーブ・ジョブズの言葉(ぶ厚い手帳)は知っていた。

そして、「死を意識している」人たちが、人生を最高に楽しんでいる9つのワケというTABILABOの記事も読んだ。*今日は人生最後の日(ぶ厚い手帳)
しかし、まだ身にしみていなかった。

手書き入力ができるようになったというiPad Proを買った。
毎日使うものだからそこに、ある言葉を刻んでおこうと思った。
日本語で書くとちょっと生々しすぎると思ったので目立たないように
(ってブログで公表しているのですが)イタリア語で刻印することにした。

Se oggi è la mia vita l’ultimo giorno
今日がボクの人生最後の日だとしたら

(注:Google翻訳なので正確ではないかもしれません)
(注:「è 」は刻印できませんでした)

朝、起きた時、ベッドの中でウダウダしていたい寒い雨の朝など、
『今日がボクの人生最後の日だとしたら』と言われると飛び起きるでしょ。
こんなことしている場合じゃない。やること、やらなきゃ。と思うでしょ。
この言葉は、自分のケツを叩く言葉なんです。
あと10年、毎日この言葉を思い出して生きていこうと思います。

英会話ノート⑯ leave

ー⑯ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ( leave )
————————————–
■ Leave everything to me. (私にすべて任せてね)
————————————–
■ He told me not to leave this town. (この町を出て行くなよと彼は言った)
————————————–
■ Leave room for dessert. (デザートの入る場所も残しておいてね)
————————————–
■ I would like to leave a message.(メッセージを残しておくね)
————————————–
・leave room =スペースを残しておく

・leave the room =部屋から出て行く

・leave =ある場所からものを残して離れていく

————————————–