うれしい書評⑩

見憶えのある達筆

何十年ぶりかの福岡県北九州市門司区の柳西(リュウセイ)中学校の同窓会に出席しました。3年生の時の担任だった山田弘司(ひろし)先生にお会いできる、というので、拙著をぜひ読んでいただきたいと楽しみにしていました。同窓会で「エラそーに、本なんか書いちゃいました、エヘヘ」と手渡そうと思っていたけど、当日だと荷物になるし、ボクのことを事前に思い出しておいてもらうためにも、と先に送ることにしました。

見憶えのある達筆のお手紙が届きました。そこに「うれしい書評」があったのでここに記録しておきます。身内の、教え子の本なので多少のお世辞も含まれているとは思いますが、あまりにうれしかったので。
——————
拝啓
思いもよらぬ懐かしい人からの便りと本に驚きと嬉しさ、
感謝の気持ちが入り混じっています。

本は一晩で読んだ。読み終わったあとフッと思ったのが、
「小生が現職時代、この本と出会っていたら、「暴力教師」どころか、
誰からも信頼される教師になれていたのでは?」だった。
本当にすばらしい本です。我が子にも早速読ませます。


——————
注釈:山田先生は体育の先生で、竹刀などの道具で多少「威嚇」することはありましたし、キックなどの手段もありましたが、それは決して暴力などではなく、正しい「指導」だったと全生徒は思っています。(だから今でもみんなから慕われているんです)

なによりうれしかったのは、お会いしてボクのことを憶えていてくださって、「タダシもええ本を書いたのぅ」とうれしそうに、ニコニコ褒めてくださったこと。「恩師孝行」ができたと思いました。

うれしい書評①(メルマガ土井さん編)
うれしい書評②(アマゾン編)
うれしい書評③(マーケター原さん編)
うれしい書評④(中村組OB編vol.1)
うれしい書評⑤(中村組OB編vol.2)
うれしい書評⑥(TCC会報家田さん編)
うれしい書評⑦(コピーライター以外編)
うれしい書評⑧(コピーライター編)
うれしい書評⑨(信用組合月刊誌編)
うれしい書評⑩(山田先生編)

柳西中学サッカー部


【柳西(リュウセイ)中学サッカー部の思い出】
45年くらい前に通っていた中学校。当時の木造の校舎はすでになく。だけどサッカー部で練習していた土のグラウンドはそこにありました。中学の同窓会に出席するため門司に帰りました。

卒業アルバムにサッカー部は写っていません。ボクらはサッカー部担当の先生の指導に納得できず、全員で退部したから。

なんでこんな写真?と思うでしょ。ボクにはサッカー部の思い出の川なんです。画面の左側がグラウンドで、シュートをふかすとネットを超えて向こうの家に当たって、この川にボールが落ちるんです。(その時はこんな白い柵はなかった)下級生の時はいつもこの川にボールを拾いに下りてました。当時はドブ川でした。このグラウンドでサッカーをしていたんだけど、志し半ばで退部してサッカーができなくなった。そのせいか。59才になったいまでもボールを蹴っている。そうだ、あの頃の続きをやっているんだなと思ったのです。

最年長ゴール記録2017.8.5

こればっかりは、自慢させてください。何と言われようと自慢させてください。昨日(2017.8.5)、FCバッカーノvs FCポリ100という両クラブとも1999年に設立されたフットボールチームの伝統の一戦、横浜クラシコが行われました。正式なフルコートで、11人のサッカー。

そこで何と、私、背番号21番。2ゴールを決めることができました。ボクにとって、フルコートでゴールを取るということは、ゴルフで言うとホールインワンのようなもの。1日に2回ホールインワンをしたようなものなんです。誰もビデオに撮っていないので、その記憶を記しておきます。

1点目。4-4-2の2トップの右で先発した21番。左サイドの助っ人ガッキーさん(若者)が持ち上がりクロス。相手DFはニアに詰める10番にマークを集中。その上を越してワンバウンドして斜めに入って来た低めのボールに21番がダイビングヘッド。とにかく浮かさないことだけを考えて、地面に叩きつける気持ちを込めたボールは、GKの手をかすめてGOAL!!!! なんと言うことでしょう。あまりに美しいゴール。ポリ100のダーマツさんや古谷さんも祝福してくれるゴールでした。(ボクのイメージ的には、2002年日韓W杯のチュニジア戦、中田ヒデの顎を擦ったダイビングヘッド、あんな感じでした。左右逆ですが)(映像はあくまでイメージです)
https://www.youtube.com/watch?v=dIopQ4flnn4

2点目。4-2-3-1の2列目左サイドで出場。2列目右サイドから駆け上がる助っ人ガッキーさん(若者)のクロス。またしてもDFは1トップの10番をマーク。クロスは、その上を越して、DFの薄いファーに走りこんでいた21番のところへ。(ワンバウンドして来たんだっけかな?)浮いたボールを胸トラップからの倒れこみながらの右足ボレーでGOAL!!!! ゴール左が空いていたので落ち着いて浮かさないことだけを考えたボレーでした。このゴールもあまりにも美しく、自分でも信じられず、その場でしばし呆然。本当に入ったの?という感じ。(ボクのイメージ的には、2014年ブラジルW杯マラカナンでのコロンビアvsウルグアイ戦、ハメス・ロドリゲスの胸トラップからのボレー、よりも近距離。むしろ清武のこんな感じ?)(映像はあくまでイメージです)
https://www.youtube.com/watch?v=GBEy5L-Eums

2点とも「嘘でしょ?」というくらいの完璧なシュート。ゴールしてもよろこんで走り回らないようにしよう(あれで疲れ果てるから)と決めてはいたけど、あまりにびっくりしすぎて動けず。2点ともその場にひざまづいて天を仰ぎました。

最終ハーフ。もう思い出十分な21番はベンチへ。ワントップで出場の同い年、10番タツにチャンス到来。敵の高いオフサイドラインの裏に抜け出す10番。DFを振り切り、GKと1対1。落ち着いてゴール右隅へ流し込んでGOAL!!!!

1999年2月に設立されたFCバッカーノは今年19年目の活動をしています。10番と21番が現役最年長なのでこの二人が点を取る限り、最年長ゴール記録が更新され続けます。現在バッカーノの最年長ゴール記録は59才。(正確に言うと、10番の方が1ヶ月早いから、記録は10番のもの)60才を過ぎても、最年長ゴール記録を伸ばしていこうな、タツ。

ー 場所: 横浜みなとみらいスポーツパーク

英会話ノート⑯ leave

ー⑯ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ( leave )
————————————–
■ Leave everything to me. (私にすべて任せてね)
————————————–
■ He told me not to leave this town. (この町を出て行くなよと彼は言った)
————————————–
■ Leave room for dessert. (デザートの入る場所も残しておいてね)
————————————–
■ I would like to leave a message.(メッセージを残しておくね)
————————————–
・leave room =スペースを残しておく

・leave the room =部屋から出て行く

・leave =ある場所からものを残して離れていく

————————————–

長友さんと一緒に【稀代】⑨KOMATSU BAR

長友さんはいつもニコニコ。だけど、こんなに笑った長友さん、見たことないでしょ?時々、声が出なくなるほど笑う時がありました。ホントにお腹、痛そうでした。
クリネタ32号 Photo by 木内和美

「稀代」(けったい)とは、なんだ?クリネタおススメの、いい店、おもろい店
ーーーーーーーーーーーーーーー
KOMATSU RESTAURANT & BAR
ーーーーーーーーーーーーーーー

ホテルの匂い
そのBARに入ると、なんだか昔、来たことのあるような不思議な気がした。でも住所を調べて初めて来たのだから、そんなはずはない。銀座のど真ん中、ギンザコマツビルの西館7階にあるレストラン&バー、KOMATSU。オーナーの小坂敬さんと長友編集長が旧知の仲で、今回の「稀代(ケッタイ)」の取材を受けていただけることになったのだった。

広いバーカウンターと、何席かソファの席がある。バーカウンターとソファの席・・・。そうだ、昔のパレスホテルのBARもそんな感じだった記憶が。ホテルのBARには、なんというか独特の居心地の良さがあるように思う。宿泊客、とくに長期滞在のお客様がくつろげそうな、オーセンティックなんだけどホッとする、友だちのお宅の応接間にでも通されたような安心感があったりする。

このレストラン&バーKOMATSUは、オーナーの小坂さんがどうしてもつくりたくてつくったBARだそうだ。ソファ席の奥に、大きな柱時計が置いてある。実に堂々としている。しみじみ眺めていると「それ、フェアモントホテルにあった柱時計なんですよ」と店長の大島亜希子さんが教えてくれた。東京千鳥ヶ淵にあった、春には皇居の見事なサクラを見せてくれたフェアモントホテル。小坂敬さんはフェアモントホテルの経営者でもあったそうだ。バーカウンター→ソファ→パレスホテルのBAR→フェアモントホテル・・・昔来たような不思議な気がしたのも、まんざら偶然でもなさそうだ。


開店時間は16時。BARにしては早いほうだと思うが、そこは銀座。残業なんて野暮なことをしない大人たちが集まる時間。開店とほぼ同時に、上品そうなご夫人二人連れのお客様がご来店。ソファの席へ。「何になさいますか?」と大島さん。すると、そのご夫人は「泡、ちょうだい」とおっしゃる。「泡」とはシャンパンのこと。

広告業界のグルメで知られたプロデューサーもよく使う言葉だった。その、ある種、業界用語的な言葉を、上品な銀座のマダムの口から聴けて、なんだかうれしくなった。「泡って、みなさん、よく使う言葉なんですか?」と尋ねると、「ええ、泡とかシュワシュワくださいとか注文されるかたもいらっしゃいますよ」と大島さんが笑った。シャンパンください、より、泡ください、のほうが粋だ。しかし、ビールを泡とは言わないんだなぁ。ビールはビールか。

これはだあれ?
ほとんどの人が「これはだあれ?」と聞いてきそうな場所に、その絵は飾ってある。線画の肖像画。絵に筆で「これはだあれ?」と書いているものだから、「どなたなんですか?」と聞いてみると、オーナーの小坂敬さんの肖像だという。下に作者のサインが見える。アルファベットで書かれてた「K」が読めた。Koshi・・・「コシノヒロコさんです」オーナーにはお会いしたことはないが、かなりのイケメンだと想像できる。コシノヒロコさんは、この絵をどういう状況で描いたのだろう。小坂さんって、こんな感じだよね、とサササッと描いたのだろうか。深く考えずに最初に描いたタッチが、案外本質を突いていたりするから、この絵はかなり「本質」を突いているのだろう。

ニョッキ
メーカーズマークを注文すると、オン・ザ・ロックスのグラスが布のコースターに置かれる。「本日のお通しのニョッキです」と出されたのは片手には余るほどの器にたっぷりのチーズニョッキ。冷たいお酒を飲むときに、ちょっと温かいおつまみはうれしい。

ひとくち食べて驚いた。ちょっといいレストランで出てきてもおかしくない味。本格的すぎる。たしかに入口に置いてあった黒板に書かれたメニューは気になってはいた。BARにしてはかなり充実した食事のメニュー。「RESTAURANT & BARですから」と大島さんは笑う。カウンターの長友編集長「あのナッツ、ある?」と聞く。いつもは「なんか温かいもの、ある?」と頼む編集長が、ナッツにこだわった。「ここのナッツが、うまいねん」残念ながらその日「そのナッツ」はなかった・・・。

お通しのニョッキ

バーニャカウダ、エビとヤリイカのフリット、生ハム、チーズの盛り合わせを頼む。「あ、そうそう、ナポリタンやねん」と長友編集長が思い出したように話し出す。黒板のメニューには「オススメ!」みたいな表示がなくても、わかります。こういうメニューの中に「スパゲッティナポリタン」とあるだけで、その自信がうかがえます。来た来た来た!ナポリタン。色が濃い。見るからに濃厚。このスパゲッティナポリタンは別格だ。

そうそう、ナポリタンやねん

そしてもうひとつ気になったメニューがあった。「復活!牛すじカレー」だ。「復活!」ということは以前からあって評判だったのに何かしらの理由で止めていた、その「復活!」なのだろうから、うまいはずです。う〜む、クリネタ一回の取材では全部は食べ切れないなぁ。

シェフの佐藤さん
さきほどの「泡」を注文されたご婦人たちのテーブルに食事が運ばれていく。失礼にならないようにちらっと見ると「ハンバーグステーキ」だった。それもおいしそうだ。

後日もう一度取材させていただいたとき、シェフの佐藤さんにお話を聞くことができた。一流のレストランで何年もお勤めになったベテランシェフ。何料理というふうにこだわるのではなく、自由に工夫しながら料理をつくっていく。「このトマトソースには少しコニャックを垂らしてみよう」とか「新しい生春巻きはつくれないだろうか」とか考えながらつくっているそうだ。田舎風パテ、魚のテリーヌ、白子のマリネ、海老マヨネーズ、そしてチーズニョッキなど、週替りの付きだしが用意されている。「それを楽しみに通ってくださるお客様もいらっしゃいます」ですって。

好きな席
ウェブサイトには「会員制」とあるのだが、「事前にお電話してくだされば大丈夫ですよ」と大島さん。4、50名程度の貸切パーティにも最適な場所ではないだろうか。「クリネタで見ました」と言えば、話が早いかもしれない。初めて行く人に(全く個人的に)おススメしたい席がある。ふつうひとりで行く時はカウンター席だろうが、でも敢えて、一番奥の、フェアモントホテルの柱時計の影に隠れるようにあるソファ席。ここはこのBARのエアポケットのような場所だ。ひとりで静かにいるのもいいし、誰かとヒソヒソ話すのにもよさそうな場所。常連になったら、この席に案内されるようになりたいなぁ。

 

————————————
KOMATSU RESTAURANT & BAR
http://www.komatsubar.jp/
〒104−0061 東京都中央区銀座6−9−5ギンザコマツ西館7F
03-6280-6690 (TEL/FAX)
営業時間 16:00 – 24:00 (L.O.23:00)
定休日   土日祝休み(土曜日は前もってパーティ等のご予約があれば営業します)
————————————

 

No.32 (2015年冬号)
クリネタ
http://www.crineta.jp

長友さんを偲んで【稀代】①モンド・バー
長友さんを偲んで【稀代】②BAR JADA
長友さんを偲んで【稀代】③ne & de
長友さんを偲んで【稀代】④ Salon書齋
長友さんと一緒に【稀代】⑤抱月
長友さんと一緒に【稀代】⑥EST!
長友さんと一緒に【稀代】⑦赤道倶楽部
長友さんと一緒に【稀代】⑧ボロンテール
長友さんと一緒に【稀代】⑨KOMATSU RESTAURANT & BAR